夏は餃子が欲しくなる~♪でも、ニンニク臭だけはなんとかしたい!
餃子は美味しい♪でも、なぜかすぐに食べたのがバレてしまう。
餃子っておいしいですよね!
でも、あれってやっぱり臭うものなんですね。
自分ではまったく気が付いてなかったのですが、側に寄ってきた同僚には、一瞬でわかったようです。
「餃子食べた?」って、半日も前の行為を、一瞬で見透かされてしまいましたよ。
ちなみに、食べた餃子はこんな感じです♪
自分で焼いたんですよ♪
なかなかおいしそうに焼けてるでしょ?
ニンニクの臭いの成分って?臭いの元はなに?
やっぱり、ニンニクやニラが臭うんでしょうね。
特にこの暑い季節、汗と一緒にそれらの臭いの成分の流れ出るので、すぐにわかってしまうのかな?
実は、口臭は数時間で消えてなくなるけど、体臭はなかなか消えないんだそうです。
同僚にバレたのも、やっぱり体臭からなのかもしれませんね。
自分はあの刺激臭は結構好きなんですけど、嫌いな人も多いですよね。
臭いの元は、アリシンという物質らしいです。
食べてすぐは、いわゆるニンニク自体の臭いが残っているかもしれませんが、実は、それが体内で分解されるときに、様々な臭いを発するのが、ニンニク臭の原因なんですね。
例えばアンモニア臭。
尿に近い臭いになるってことなのかな?
あとはどこか酸っぱいような臭いもありますよね。
それらの臭いの混ざり合ったものが、あのニンニク臭ってやつなんですね。
それでもニンニクを食べたい!食べた後はどうすればいい?
臭いは気になるけど、やっぱり餃子を食べたい!
でもニンニク臭はすぐに消したい!
誰もがそう思われると思いますが、一瞬で消せる技は、なかなかないようです。
体内で分解されるまでには多少時間がかかりますので、まずは口臭に気を配るのが最善の策なのかも。
自分は、以前は市販のブレスケアのようなものを使ってましたが、それなりに効果があったようですよ。
特に、パセリの成分の入ったものが、実体験からはよく効いていたと思います。
・・って、どんだけニンニク食ってるんだ!って感じですよね♪
そうなんです。
実は、ニンニクは大好きで、生のままでもかじってたりするんですよ。
ニンニク臭を消すには?
よく聞くのは、食べた直後に牛乳を飲むだとか、リンゴジュースを飲むってことですかね。
経験上、後で飲んでも、あんまり意味はないです。
同時に飲むのが一番いいんでしょうけど、牛乳を飲みながら餃子を食べるって・・ちょっと微妙ですよね!(笑
リンゴジュースならまだいけるかな。
要は、リンゴに含まれるポリフェノール類が効果的なんだとか。
ポリフェノールと言えば・・赤ワイン?
それもありですが、普通に、お茶なんかにも含まれてて、お茶を飲みながらニンニクを食べるというのが一番いいのかもしれませんね。
応援ありがとうございます!