マルちゃんのフライパンひとつでできるチャンポンに野菜をたっぷり入れて食べてみた。
台風が過ぎ去ってから、また夏の暑さが戻ってきた気がします。
食欲も落ち気味なので、ここでまた一気に栄養をとってやろうかと思いまして、具材たっぷりなチャンポン麺をつくってみました♪
いつもは炭水化物メインという、偏った食生活なので、栄養のありそうなものをたまに食べて、バランスをとってるといった感じでしょうか。
それじゃダメなんですけどね・・。
↓↓ポチっと応援をお願いします♪
今日はこれを利用して、作ってみました♪
マルちゃんのチャンポンです♪
日付的に、もうちょっと待ったら見切り品になってたかもな!(笑
蒸し麺を使っているので、麺を茹でる工程は少しで済むので助かります。
チャンポンって、たいていの具材に合うスープなので、野菜や肉を一気に食べたいときには重宝しますよね!
貧乏飯としても、使える素材の典型かも?!
早速作ってみましょう♪
まず、野菜や肉なんかをフライパンで炒めます。
キャベツ、白菜、ニンジン、ニラ、玉ねぎ、もやし、豚肉、鶏肉の団子、マイタケ、ニンニク・・たぶんそんなところかな。
他にも入れたかもしれませんけど。
もちろん、火の通りにくいものから順に炒めてますよ♪
特に、時期的に、肉類にはしっかり火を通さないとね。
農家の方が近くにお住まいなので、葉物の野菜以外は、よくいただいてるんですよね。
だから、他にも入れるべきものはあったんですけど、ちょっとチャンポンのイメージがなかったので、今回は控えてみました。
あと、本当は魚介類も入れたかったんですよね。
エビとか貝類とかイカとかね。
ちょっと高額な気がしたし・・残り物でも残ってなかったので、今回は見送ることにしました。
そこだけが今回の料理(?)の心残りな点ですかね。
栄養素的にはどうかな?
まあまあバランスはとれてるでしょ?
どれもチャンポンには合いそうな具材をチョイスしたしね♪
さて、野菜が炒まりましたら、そこにスープの素と水を加えます。
しばらく具材を煮込んで、味を染みこませる感じですかね♪
ああ、やっぱり魚介は入れておくべきだった・・。
この段階で、魚介のエキスがスープにとけだしたほうが、断然おいしそうな気がしましてね。
ちょっと後悔しましたよ。
で、煮込みが完了しましたら、いよいよ麺を投入します!
茹で麺なので、軽く1分ちょっと煮込むだけで十分かな。
ここでのポイントは、ブラックペッパーを入れて、ちょっとスパイシーな感じにすることです。
これがあとでいい味を出してくるんだな♪
そして、完成品がこちら。
もっとチャンポンにあう器があれば良かったんですけど・・。
大きな皿みたいなやつが、うちにはないんですよね。
結局、ラーメンやうどんを入れるようなものに入れるしかありませんでした。
具材がたっぷりで、麺が見えなくなってるでしょ?
特に、キャベツと白菜が多すぎたかな~って思いました。
まあ、今回のテーマは栄養をとることなので、多い分には構わないかな。
やっぱりここにイカやホタテ、エビなんかがあると、見た目的にも綺麗になってたかもしれませんね~。
次は絶対魚介を入れてみます!
冷凍食品とかでも、魚介ミックスってありますしね。
保存もきくし、すぐにそれを買ってこよう!
豚肉とニンニクを入れたのは大成功でした♪
スープにエキスが溶け出して、味に深みが出ております。
ニンニクは、もう少し最初に炒めて、風味を出してもよかったかもしれないな。
自画自賛しますが、これ、結構美味しくできましたよ!
栄養もたっぷりだしね♪
次は魚介も入れて、見た目的にももう少し良くしてみようかな。
今日は、いつもよりも写真を増やしてみました。
料理レシピをブログに書いてらっしゃるような、調理工程を画像で残した感じにしたかったのですが、結構難しいものですね・・。
また、こういう感じの料理記事にチャレンジしてみます♪
↓↓ポチっと応援をお願いします♪
↓↓読者登録もしてもらえたら嬉しいな♪